【室内編】地震発生時に覚えておきたい7つの対処法

9 コメント
【室内編】地震発生時に覚えておきたい7つの対処法

室内にいる状態で地震が発生したときの対処法を7つにまとめました。

パイナポー
ジャガアポー

もしも室内で地震が発生したら…?

「もしも室内にいる状態で地震が発生したら…」、そんなときの対処法をまとめました。屋外にいる状態で地震が発生したときの対処法も、別記事としてまとめてありますので合わせてご覧下さい。

1. 様子見をしない!身の安全を最優先

earthquake-7skill-inroom-secure

基本中の基本です。
地震が発生すると、つい様子見をしてしまいがちですが大変危険です。地震が起きたら身の安全を最優先しましょう。

最も簡単な方法は、机の下にもぐることです。恥ずかしがらずに迅速に行いましょう。

2. 脱出口の確保

earthquake-7skill-inroom-escape

できる限り優先してください。

地震の揺れがおさまった場合、ただちに脱出口の確保を行うようにしましょう。

脱出口の確保となるのは、ドア以外に窓も含まれます。ドアが遠く窓が近い場合は、窓を開けるようにしましょう。また窓を開けておかなければ、窓がつぶれた場合に開かなくなることも十分考えられるので、ぜひとも行ってください。

3. 火気の始末確認。ブレーカーを落とせ!

earthquake-7skill-inroom-fire

こちらもできる限り優先してください。

脱出口の確保後、火気の始末をしっかりと確認しましょう。小さな火でも、地震の揺れによって驚異的な早さで大きな火になります。また停電復旧にともなう通電火災防止のためにブレーカーも切っておくようにしましょう。この行動は忘れがちです。

ジャガアポー

4. 天井に注意する

earthquake-7skill-inroom-top

身を守るものが周りにない場合や建物からでる場合のことです。

天井に掛かっているオブジェや棚の上の物が、地震によって落下してくる可能性があります。天井に気をつけながら行動しましょう。

もっとも、揺れがかなり大きい場合は天井部分の崩壊だけでなく棚も倒れてくる可能性があります。周りをよく見て、危険性がない場所を通りましょう。

5. エレベータを使わない

earthquake-7skill-inroom-elevator

たとえ重傷であろうと疲れているのであろうとも、必ず守ってください

密室状態が生まれるエレベータには必ず乗らないようにしましょう。密室状態で何かあった場合、救助に遅れが出る場合があります。またエレベータの近くには階段があるはずです。必ず階段を使うようにしてください。

6. 可能ならば持ち出したい物

earthquake-7skill-inroom-have

身の安全の確保ができた状態を前提とします。無理して行う必要はありません。

可能ならば「現金」「身分証」「印鑑・預金通帳・保険証」「飲料水」「非常食」「携帯電話と充電器」「家族の写真」を持ち出しましょう。

地震が起きてからでは、これらをすべて集めることが困難です。あらかじめ上記の物をまとめておくことを心がけましょう。また携帯電話は情報収集に、家族の写真は人物の確認として大いに役立ちます

7. 冷静に、冷静に

earthquake-7skill-inroom-mind

これが一番大事です。

とにかく冷静に、落ち着くようにしましょう。「当たり前のことだろ?」と思っていても、いざ地震が起きたときにど忘れしパニック状態に陥る場合があります。

他人事ではありません。パニック状態で行動するのと、落ち着いた状態で冷静な判断をもとに行動したとでは、生存確率が大きく違います。
とにかく落ち着きましょう。

あとがき
ジャガアポー
パイナポー
ジャガアポー
ジャガアポー
記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります。
この記事をシェアする
コメント
コメントを投稿した際には、コメントガイドラインに同意したものとみなされます。
なおなお

おお、素晴らしい記事を見つけてしまった!

ジャガアポー

 古い記事ですが、今見ると今後も使えそうなTipsですね〜。

0000

いざという時のために備えが必要ですね。

濱 駿世

パーフェクトパジュール

変人

おおおーーーーー

リリリのリスト

これは定期的に紹介するべき記事ですね

ゲゲゲのゲスト

参考になります

がんもどき

自由研究に使わせてもらったぜ!
ふふふ.....

FUUUUUUUUUUUUUUU

宿題に使いました!
とても役に立ちましたありがとうございます!

コメントを投稿した際には、コメントガイドラインに同意したものとみなされます。
コメントを投稿した際には、コメントガイドラインに同意したものとみなされます。